環境改善
アドバイス
害獣・害虫被害の繰り返しや
設備や施設の新規計画時の衛生環境のアドバイスいたします!
「何度駆除しても害虫がもどってくる」「どこから入ってくるのか分からない」
「新規の施設の計画があるが、どこに作るか迷う」など、害獣・害虫を寄せ付けない施設の設計や導線の設計など、
施設の環境改善のアドバイスならおまかせください。
こんなお悩みありませんか?
-
以前ネズミ駆除を業者に依頼、
実施したがまた再発した!再発の要因として「侵入口が塞がれていない」「屋外・屋内に食材、物が放置している」「排水・配管清掃していない」などが考えれます。
-
屋根裏が繋がっているので
他店からネズミが入って来る!大家様、不動産会社へ報告して駆除下見を行う必要があります。建物全体の被害状況を調べ、駆除依頼した場合の支払負担を決定することをおすすめします。
-
相見積りしているが、
業者の選び方が分からない!業者選びのポイントとして、「しっかりした被害状況調査」「屋根上・床下の調査実施」「下見時の被害箇所を撮影」を実施している業者をおすすめします。
-
何度ゴキブリ駆除しても
再発する!業者を変更して一度下見してもらうことをおすすめします。「段ボール類の放置」「食品類の放置」が要因の場合が多く、駆除工程・薬剤の選別も重要となります。
-
飲食店を運営中で害虫は出て
いないが対策が必要なのか!「害虫が隠れそうな場所がないか」「食品類が放置されていないか」「店舗近くの環境は大丈夫か」などの予防対策することで、今後の被害を防ぐことができます。
-
空家の害獣・害虫対策が
分からない!空家は定期的に屋外・屋内の清掃を行ってください。家屋の侵入口を塞ぐことと、残留性がある薬剤を散布することが、害獣・害虫の対策となります。
エム・トレードが解決
弊社が環境改善のアドバイスを致します。環境改善はそれぞれの被害状況が違いますので、先ずは被害状況をお伝えください。被害状況に応じて改善プランを作成いたします。
①物件全体の下見調査、撮影(屋根裏・床下・屋外周辺)等
②調査書を元に、施工工程表の作成
③施工工程表を元にお見積り作成
④施工期間内での施工
⑤アフターフォロー、(施工後は保証期間を設け、再発防止に努める)
※従業員・アルバイトの衛生指導も行います。
これまでの環境改善の実績
料金は、被害状況や現場の状況等大きく変動いたします。調査のうえお見積りさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。