
危険なスズメバチ駆除は業者へ依頼2023年7月27日
「庭やベランダなどでよくスズメバチを見かける」
「同じ場所でいつもスズメバチがウロウロしている」
スズメバチの巣を確認できなくても、このような状況であれば、巣が家の近くにあると考えられます。
スズメバチに刺される前に早めの対策が必要です。
春以降は、刺される危険度が高いので、自力での撃退や駆除は絶対にやめてください。安心して生活するために業者依頼することをおすすめします。
1.スズメバチの特徴
スズメバチは蜂の中でもっとも大きい種類で、40mmを超える個体もいます。見た目はアシナガバチによく似ていて腰がくびれた細身です。
巣の近くを通っただけで襲われるケースもあり、毎年約20人ほどがスズメバチに襲われて死亡しています。アナフィラキシーショックが危険で、特に神経毒は強力な作用があります。刺されるたびに毒が効きやすくなるので、一度目よりも二度目に刺された時の方が危険です。
スズメバチに刺された場合は、早急に病院で治療を受けてください。
スズメバチの攻撃は刺すだけではく、毒を霧のようにまき散らす攻撃もします。目に入れば失明することもあり、呼吸気管に入っても危険です。しかも、噴霧された毒は仲間を呼ぶ合図にもなります。
一度刺すと針がちぎれて死んでしまうミツバチと違い、スズメバチは毒液が続く限り何度でも刺すことができます。それが集団で襲い掛かってくるため、非常に危険です。
2.スズメバチの巣の特徴
スズメバチの巣は、とても特徴的な形をしています。
作りはじめの頃は下の方の入り口が細くなったような形をしています。
完成形に近づくと一般的に皆さんもよくご存知の「ハチの巣」の形になってきます。マーブル模様のとてもきれいな色をしていますが、この中に恐るべき攻撃性を持ったスズメバチが大量に生息しています。確認する時には絶対に近寄るようなことはせずに、遠巻きに観察するようにしましょう。
スズメバチの巣には見張りのハチが周りを監視しており、近づくだけで一斉にスズメバチが飛び出してきて刺されてしまうこともあります。


3.スズメバチが巣をつくる場所
スズメバチが巣を作る場所はさまざまです。
天井裏・床下・換気扇の中などの雨風をしのげる場所が巣作りにぴったりの場所です。特に多いのは軒下、床下、戸袋です。
玄関の付近、床下などは人との距離が近いため、住人やペットが刺される可能性が高い場所です。
意外な場所では、長い間使わない自転車にかけたカバーの中など、まさか蜂がいるとは思わず、動かそうとしたらハチに刺された!というような例が毎年何件かあります。
4.スズメバチに刺されないためには
4-1.野外に出る時の注意点
- 巣を見つけても、刺激をしない。近づいたり、石を投げたりしないようにしましょう。
- 露出部分が刺されやすいので、なるべく長袖、長ズボンを着用しましょう。
- ハチは黒い色に攻撃性を持つので、なるべく白または明るい色の服を着ましょう。
4-2.ハチが寄ってきたら
- あわてて手で払ったり、駆け出したりしないこと。かえってハチを刺激して、刺される原因になります。ハチが去るのを待つか、静かに遠ざかりましょう。
- スズメバチには、家庭用のスプレー式殺虫剤(ピレスロイド系)がよく効きます。ただし、殺虫剤だけでハチを防げると過信しないようにしましょう。
- 車の中や家の中に迷い込んだハチは、たたいたり、追いかけたりしない限り人を刺しません。明るい方に向かうので、あわてずに窓を開けてハチが出ていくのを待ちましょう。
4-3.刺されたときには
- 水や保冷剤で傷口を冷やし、医師の診断を受けましょう。
- 腫れはじめたら、抗ヒスタミン軟膏を塗りましょう。
- 一度に多くのハチに刺されたり、全身のかゆみ、じんましん、おう吐などの症状が現れたら、一刻も早く医師の治療を受けてください。
5.業者の一般的な駆除の流れ
5-1.蜂の巣を確認
巣をしっかりと確認できる場合がほとんどですが、家の周りでよくスズメバチを見かけて怖いといった場合では、まず巣の位置を確認します。
5-2.お見積り
現場状況を確認し、駆除にかかる費用をお伝えいたします。作業内容と価格が明確に提示されているかをしっかり確認しましょう。内容に同意をいただき次第駆除を開始となります。
5-3.駆除作業開始
大量のハチを素早く駆除し、スズメバチやその巣を迅速に撤去します。
5-4.再発防止対策
駆除後に戻り蜂が発生する場合があります。
戻り蜂とは、蜂の巣駆除をおこなった際に退治しきれなかった蜂が戻ってくる現象や、戻ってきた蜂のことです。発生させないためには、駆除時に適切な対策を実施することが重要となります。
- 巣のあった場所に忌避スプレーをまく
- 周辺の巣が作られやすそうな場所にも忌避スプレーをまく
スズメバチの駆除はエムトレードへ
エム・トレードが現在行っている事業は日々の生活の中で、害獣・害虫被害でお困りのお客様に安心・安全を提供することです。
小さな思いを大切に「誠実さ!」を追及しています。確実な下見と明確な費用・作業内容をご提示し、納得いただいたお客様にご利用いただき、評価をいただいております。害獣でお困りなら、ぜひ一度エム・トレードへご相談ください。