1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 害虫・害獣豆知識
  4. ネズミ被害!! 再発の原因と対策

HELPFUL INFORMATION

お役立ち情報

害虫・害獣豆知識

ネズミ被害!! 再発の原因と対策2023年3月29日

「ネズミを駆除したのにまた出てきた」そんな経験はありませんか?
ネズミは繁殖力の強い動物です。数匹のネズミを見つけて駆除したとしても、しばらくしたらまた増えていたというケースは十分に考えられます。特に自力で駆除した場合は、根絶させることはほぼ不可能に近いです。
駆除したネズミを再発させないために、再発の原因と対策を紹介いたします。

1.ネズミを駆除しても再発する原因

1-1.目につかない狭い隙間から家に侵入している

ネズミは、人間の親指ほどの隙間があれば簡単に家に侵入してきます。
たとえ自宅に侵入できるような穴が開いていなかったとしても、ネズミの強固な前歯を使えばコンクリートや配管などを噛んで自分で侵入経路をつくることができます。
一度ネズミが侵入経路が確保すると、一匹のネズミを退治しても他のネズミがどんどん侵入し、住み着いてしまいます。

1-2.繁殖力が強く出産は年約5〜6回、一度に約5〜12匹の子供を産む

ネズミが住み着いてしまうと強い繁殖力で1年を通してどんどん繁殖してきます。
1年で約5〜6回妊娠し、一度に5匹以上の子供を産むことを考えると1年間放置すれば30匹以上も増えてしまいます。
新しく生まれた子供がさらに子供を産むため、対策を取らない限り半永久的にネズミの数は増え続けてしまいます。

1-3.人の目にふれない安全な場所で暮らしている

ネズミは夜行性で警戒心が強く、人目がつかない場所を選んで活動しています。
人前に出てくることもありますが、基本的には住民の目につかないように生活しています。
一匹のネズミしかいないように見えても、実は家の屋根裏や物陰には高確率で大量のネズミが潜んでいます。

2.ネズミ駆除は「根絶」と「再発防止」がポイント

家に潜むネズミを全て駆除し、侵入経路を塞がない限りネズミは再発を繰り返してしまいます。
しかし、ネズミの生態や正しい駆除方法を知らない素人が、ネズミ駆除グッズを使っても思うような効果が出ずに失敗するケースをよく耳にします。
市販のネズミ駆除グッズを使って捕獲することはできます。しかしながら「根絶」と「再発防止」までは難しいのが現実といえます。

3.ネズミを家から根絶し、再発防止する方法

ネズミを家から根絶するために、専門の業者は次のような処置を実施しています。

3-1.ネズミの習性を理解し、家中に罠を仕掛ける

ネズミの習性を理解しているため、よく活動する場所や通り道に罠を仕掛けることができ、行動範囲を制限し動きを把握していきます。多数の罠を設置し、ネズミが嫌がる環境をつくり、家から追い出します。加えて、くん煙剤や超音波発生器により屋根裏や床下など目につかない場所に潜むネズミも家から追い出しをかけます。

3-2.市販にはない薬剤を適量使う

警戒心の強いネズミに危険な餌と気付かれにくい適切な強さの殺鼠剤を適量使うことにより、ネズミを弱らせ外に出て行くように促します。さまざまな薬剤を使用しますが、人体に悪影響のない薬剤を使って、細心の注意を払いながら駆除するため、ペットや小さいお子様がいる家庭でも問題ありません。

3-3.侵入経路を防ぐ

ネズミが家からいなくなった後は、侵入経路を塞いで再発を防止しなければいけません。
小さな穴や隙間などの侵入経路を塞ぎ、配管からもネズミが侵入できないように防鼠ブラシや防鼠バテを設置します。

3-4.糞尿の清掃や消毒など、安全と清潔を保つ

ネズミを家から駆除した後は、再発防止のために二度と住み着かれない住環境を作ることが大切となります。糞尿の掃除や消毒をして家の隅々まで清潔な状態を保ちます。ネズミの被害を受けている箇所は、天井の張り替えやリフォームなどで再発しないように徹底した工事を行う場合もあります。

4.ネズミ駆除業者を選びのポイント

ネズミ駆除の業者は、根絶と再発防止を含めた駆除をしています。素人が、ここまで徹底したネズミ駆除を行うのは難しいと思います。自力で駆除しても再発するネズミ被害には、ネズミ駆除専門業者に依頼することをおすすめします。
駆除しても再発してしまった場合は、再度依頼し支払う料金も2倍になってしまいます。そのため、業者選びは失敗できません。害獣駆除業者を選ぶ際に失敗しないようにチェック項目を5つ用意しました。失敗しない害獣駆除業者選びにご活用ください。

チェック1 問い合わせ時の電話やメールの対応のチェック

業者との連絡を取った時に、どのような対応をするか確認しましょう。
どんな業種でもいえることですが、問い合わせ時の対応が悪い業者は、サービスに関しても質が悪いものです。

チェック2 実績が豊富にある

害獣駆除はこれまでの実績がモノをいうプロの世界です。
ホームページ・パンフレット・チラシなどで、これまでの実績件数や事例の紹介などを開示している業者を選びましょう。

チェック3 下見をしっかりと実施してくれる

害獣駆除をする上で、必ず行わなければいけないのは業者による下見です。
害獣が巣を作っているか、何匹くらいが住みついているかなどを確認しなければ料金が分かりません。こういった素人では把握できない部分を知るためにも専門家の下見を実施してくれる業者を選びましょう。

チェック4 作業内容や費用が明確

害獣駆除は、駆除する範囲や作業内容によって大幅に費用が変わります。
料金のトータルで業者を選ぶというよりは、作業内容と費用が明確かどうかを重視して、業者を選びましょう。

チェック5 ホームページを持って自社で集客している

自社でホームページを持っている業者だと、対象害獣の種類・実績の掲載・問い合わせから駆除までの流れ・業者の強みなどの情報を得るのが比較的簡単です。

▼こちらの記事も合わせてご覧ください。

ネズミ被害の再発防止対策はエム・トレードへ


エム・トレードが現在行っている事業は日々の生活の中で、害獣・害虫被害でお困りのお客様に安心・安全を提供することです。
小さな思いを大切に「誠実さ!」を追及しています。確実な下見と明確な費用・作業内容をご提示し、納得いただいたお客様にご利用いただき、評価をいただいております。害獣でお困りなら、ぜひ一度エム・トレードへご相談ください。

WEBサイト|株式会社エム・トレード

お問い合わせ|お気軽にご相談ください

お役立ち情報